チワワのしつけはいつから始めたらいいのでしょうか?小さいチワワは、ある程度大きくなるのを待ってからしつけをしたほうがいいのではと思ってしまいますが、家に来たときからしつけを開始しましょう。
また、犬を迎え入れる前から家族でしつけについて話し合うことをおすすめします。
チワワのしつけを始める時期やしつけをするときのポイントを紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
犬の留守番時間の限界と慣れさせるためのしつけのポイントを紹介
犬が留守番できるのはどれくらいの時間なら可能なのでしょう?夫婦で共働きで犬を飼っているとどうして...
-
【子犬のトイレトレーニング】トイレで排泄しない時に教えること
子犬を飼い始めたらまず始めに取り掛かりたいのがトイレトレーニング。飼い主として一生懸命愛犬を...
-
犬のマウンティングをやめさせる方法・しつけで行為を改善しよう
飼っている犬のマウンティング行為に頭を悩ませている飼い主さんもいるのではないでしょうか。マウンティン...
-
チワワは子犬のうちのしつけが大切?飼い主との主従関係としつけ
チワワは小さくて可愛らしさが特徴的な犬種です。しかしその可愛さに、子犬のうちからチワワの言うとおりに...
スポンサーリンク
チワワのしつけはいつから?早ければ早いほどいい
小型で見ていると本当にキュートで可愛いチワワ。あまりにも可愛いので、しつけの部分を忘れてしまうのではないでしょうか。
チワワのしつけは、しなくてはいけません。
ただ単純に「可愛い犬を飼っている」だけでは、散歩をしている時に近所迷惑になりかねませんから。
しつけは3ヶ月を目処に始める
さすがに、生まれて、ほやほやの状態からチワワをしつけをするのは、よくないです。脳も発達していませんし、まだ、可愛がる時期です。時期は、3ヶ月くらいを目処にして、しつけの準備にかかって下さい。
いつからどんなことをすればいい?チワワのしつけ
あなたの家に来て、新しい環境にも慣れてもらったし、そろそろ可愛いチワワのしつけに入ります。
まずは、名前を呼ぶ
しつけの第一歩は、犬の名前を呼ぶことです。何か遊んでいたとしても、チワワの名前を呼んで、飼い主の方へ来るようにして下さい。できたら、撫でで褒めてあげる、何かお菓子をあげる、きちんとしたご褒美を用意して下さい。
それができないようであれば、まず、チワワと目をあわせて、チワワの名前を呼んであげて下さい。チワワもどれが自分の名前だか、わからないとあなたに呼ばれた時、飼い主の方に走ってはいけません。
チワワがケージに慣れるのはいつから?最初のしつけが肝心
ケージに入れるしつけも徐々に慣れる
初めは、チワワもケージに入れられた途端、鳴きます。でも、それも1週間もすれば、泣き止みます。チワワもケージの中の環境に慣れます。慣れてもらわないと、動物病院に行くとか、ケージに入れなくてはいけない、肝心な時にチワワがケージに入ってくれないので、飼い主としては、かなり困ることになります。
因みに、この時期に少しでもケージの中にいる状態に慣れると、将来、ケージに対して抵抗がなくなるので、短い時間であれば、ケージの中に入れる免疫のようなものがつきます。これがないと、大人になってから大変。ケージの中にいる際、精神的に不安定になります。それを避けるためにも、短時間でも、ケージに入れるトレーニングをこの時期にさせてあげて下さい。
チワワのトイレのしつけについて
チワワといいますか、もっと大まかにいうと、犬のしつけで肝心なのは、トイレトレーニング、いつから始めるべきなのか。飼い主であるあなたも、トイレトレーニングのことが気にかかっていますよね。うまくいけば、家の中も下手に汚れなくて済みますよしね。
チワワがおしっこをする瞬間がわかればいい
チワワがあなたが思っている以上に、トイレをする場所を理解してくれます。おしっこをする時は、ここですればいいんだ、すぐに理解してくれます。
ただ難しいのは、飼い主であるあなたが、チワワがおしっこをする瞬間を見極めて、トイレシートに移動させれるかどうかです。
それさえできれば、チワワは「トイレシートの上でおしっこをすればいいんだ」とすぐに理解して、やってくれます。
チワワのしつけは犬を飼う前から始まっています
チワワを飼う時、家具のことも考えて飼って下さい。恐らく、傷もついてしまいます。チワワのケージの置き場所など、家族で話し合ってから、チワワを飼うべきです。