夜や朝方になると猫がうるさいからイライラしてしまうときにはどうしたらいいのでしょうか?
猫が騒ぐのには、こんな理由があるためです。うるさくするのを止めることはできないので、うるさくしてもいい時間帯にずらすことができるといいでしょう。
猫の生活習慣を変えるコツやポイントを紹介します。できるだけ、猫にストレスがかからないように環境を整えてあげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
シンクに蓋をして猫対策!100均グッズなど使ってDIYに挑戦
猫を飼っている人にとって、シンクに上がってしまうことが悩みの一つでしょう。一緒にいる時ならまだしも、...
スポンサーリンク
猫がうるさいのは仕方ない?猫が騒ぐ理由
可愛い野良猫を時々見るのとは違い、家で飼っている猫がうるさくて、あなたがイライラしてしまう、猫を飼っている方特有の問題ですね。
猫は元々、夜に鳴く
上記にも書きましたが、どうしてこんな時間にこんなに猫がうるさく鳴くのか。
猫がうるさいからイライラ…猫が言いたいこと
猫がうるさいほど鳴くには、意思表示もあります。
何か欲求があるからこそ、それを鳴き声にして、人間からしたら、うるさいほど、鳴いているのですから。
部屋の中に猫にとって、何か嫌いなものがあったり、猫がストレスに感じるものがあって、鳴くことがあります。もしこれが原因だとしたら、飼い主としては、猫がストレスに感じているものを部屋から取り除いてあげた方がいいと思います。
猫の行動を観察しているうちに、何に対して、そんなに鳴いているのか、その理由もわかります。その原因を取り除いて下さい。
私のことを忘れないで
犬と一緒で、猫も一人にされると、孤独でうるさいくらいに鳴くことがあります。夜でなくても、あなたがいなくなる瞬間、それが不安でうるさいくらい、鳴いているのかもしれません。
夜になるとうるさい猫にイライラ生活習慣を見直してみましょう
昼のうちに、体力を消耗させる
夜、そんなに鳴く原因が、夜にそれだけ鳴けるエネルギーがたまっているからとも考えられます。昼、あまり動いていないので、たまっているエネルギーを鳴き声として、夜に発散していたりもします。
そうやって、夜の猫の夜泣きに対応することもできます。本当に夜にうるさいくらいに鳴き声を上げて鳴いているのなら、昼、寝ていないか、昼はあまり遊んでいないなど、少し要因を探って下さい。昼にもっとエネルギーを消耗することで、夜のうるさいほどの鳴き声を出さなくなると思います。
イライラを軽減!猫が昼間に寝すぎないようにするポイント
お昼の時間に、猫の遊び相手になり、夜に出す鳴き声の体力を昼に消耗させたい。でも、お仕事があるので、昼間は、猫の遊び相手をしてあげられない。
おもちゃで代用する
飼い主がわざわざ側にいなくても、猫が興味を持つおもちゃがあれば、それで日中、遊んでもらえばいいと思います。帰宅したらしたで、コミュニケーションをとればいいと思いますが、それまでの間は、おもちゃで猫に遊んでもらいましょう。
興奮しているので、ケージにいれる
それだけうるさく猫が鳴くのでしたら、一旦ケージに入れて下さい。一体、何に対してそんな警戒心を持っているのか、あなたとのコミュニケーションが足りないのか、飼い主としても、少し考える時間にもなると思います。
猫が発情期にうるさいのなら去勢・避妊手術を考えましょう
これは、もう自然現象なので仕方ありません。
猫は発情期には、うるさいくらい鳴きます。
飼い主は、この発情期に猫がうるさいくらい鳴く、この鳴き声には耐えてもらうしかありません。