犬を飼うとどんなメリットがあるのでしょうか。
犬を大切にすることで、家族や自分自身も大切にすることができるんです。子供がいる家庭にとっても、犬を飼うことでこんなメリットがあります。
犬を飼うことで得ることのできるメリットや幸せを紹介します。犬を飼うという家族の同意を得たいときにはぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
チワワは子犬のうちのしつけが大切?飼い主との主従関係としつけ
チワワは小さくて可愛らしさが特徴的な犬種です。しかしその可愛さに、子犬のうちからチワワの言うとおりに...
-
犬の夜泣きはどうして起きるのか。夜泣きの原因と正しい対応方法
犬は感情表現が豊かな動物で、行動や仕草、鳴き声などで自分の感情を表します。犬が鳴き声をあげること...
-
犬がトイレで寝る理由を考えてやめさせるためにできることを紹介
犬がトイレで寝るのには考えられる理由があります。トイレがきちんとシートやトレーでできるようになっ...
-
【犬のしつけ】ハウスの必要性としつけの手順、ポイントのまとめ
犬を室内で飼っている人にとって、「ハウス」は大切なしつけの一つです。ハウスが上手にできる犬は...
スポンサーリンク
犬を飼うメリットとにかく「可愛い」
存在するだけで支えになる
犬の笑顔や、何気ない可愛い仕草を見ていると、嫌なことも忘れられるぐらいの癒し効果があります。
実際に犬と触れ合うことで、ストレスを和らげ、気持ちを安定させてくれる効果があるということが実証されています。
気持ちが冴えない時、上手くいかないことが多かった日でも、犬の可愛い顔を見たり撫でたりしていたらだんだん気持ちが安定してきます。そしてこの子のために頑張らないと!そう心の支えになることが多いのです。
犬を飼うとこんなメリットが!?家族の会話が増えます
家族間の会話が増える
家族というのはお互いいて当たり前な存在ですから、年齢が上がるにつれ会話が減っていくということはよくあります。
犬はその場にいてくれるだけで癒しになる存在。
喧嘩して家庭内の雰囲気が悪くなったり、イライラしてしまうことがあっても、犬の顔を見ればほっとするような安心感があります。
家庭内の空気を柔らかくしてくれる犬は、家族間の潤滑油のような存在、きっと欠かせない存在になるはずです。
同じ犬飼い同士なら、おすすめの動物病院はどこか、おすすめのお出かけスポットは…など情報交換をするきっかけにもなりますよ。
犬を大切にすることで自分も大切にできるのがメリット
犬のためにすることは自分のプラスにもなる
犬は何よりご主人様が大好き。犬の心からの笑顔、喜びを作れるのは、主に自分たち家族です。
きちんとお世話をすることで、生きがいにもなります。犬がいることで前向きに生きられ、健康にも気を使えるでしょう。
一緒に遊んで運動不足解消
多くの運動量が必要な犬は、毎日の散歩が必要です。普段は車通勤、会社はデスクワークという場合でも、1日数十分犬と一緒に散歩することで、運動不足を解消しやすくなるでしょう。休日は公園で走ったり、ドッグランで一緒に遊んだりと、家族でお出かけすることも増えそうです。
一緒に季節感を感じられる
外にでかけるのが好きじゃない、休日は引きこもりがちという方も、犬を飼うと散歩をするため外に出る機会が必然的に増えます。外に出て太陽や気持ちの良い風を浴びると気持ちが前向きになるので、心身ともに良いですよ。綺麗な背景で犬の可愛い写真を撮りたいからと、旅行をしたりカメラに凝って趣味が充実する方も多いです。
犬を飼うことは子供にとってもメリット
子どもがいるご家庭で犬を飼うことは、子どもにとってもメリットになります。
責任感を持てる
ペットはお世話をしてくれる飼い主がいないと、ちゃんと生きられません。不摂生をしていたら病気になることもあります。
動物にも喜びや悲しい感情があるということを知ることで、動物を思いやる気持ち、弱い者に優しくする気持ちを学べることでしょう。
犬がいると部屋がきれいになるのがメリット
部屋を綺麗に保てるようになる
また犬の毛が抜け落ちることも多いので、その分掃除の頻度は増えます。
一緒にソファーに座ったり、一緒の布団で寝ることが多いなら、カバーやシーツを洗うことも増えるので犬にとっても人間にとっても清潔な環境を保つことができるでしょう。
犬にとって心地良い場所を心がけようと、家具の配置を変えたり整理収納をすることも増えます。そうすることで自然と部屋がすっきりとしていきます。
もちろん経済面やお世話、しつけの大変さから、犬を飼うことは良いことばかりではありませんが、犬と暮らすことできっと自分たちの生活もより良いものになっていくはずです。きちんとお世話をして、最後まで一緒に添い遂げる覚悟を持てたなら、犬を飼うことを家族で検討してみましょう。