犬が赤ちゃんに吠えるときにはどのようにして、吠えないようにしたらいいのでしょうか。
環境が変わって落ち着かないのは犬も同じです。できるだけ、愛犬も今までと同じように可愛がってあげてください。
赤ちゃんに慣れるまで時間がかかるかもしれませんがあせらずにゆっくり見守ってあげることが大切です。犬が赤ちゃんに慣れるコツを紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
犬の留守番時間の限界と慣れさせるためのしつけのポイントを紹介
犬が留守番できるのはどれくらいの時間なら可能なのでしょう?夫婦で共働きで犬を飼っているとどうして...
-
犬の夜泣きはどうして起きるのか。夜泣きの原因と正しい対応方法
犬は感情表現が豊かな動物で、行動や仕草、鳴き声などで自分の感情を表します。犬が鳴き声をあげること...
-
犬が吠える場合は無視をするのが良い?吠えぐせに対する対処方法
犬に吠える癖がついてしまうと、直すのはなかなか根気が必要となります。無視するのが効果的だと、...
-
チワワは子犬のうちのしつけが大切?飼い主との主従関係としつけ
チワワは小さくて可愛らしさが特徴的な犬種です。しかしその可愛さに、子犬のうちからチワワの言うとおりに...
-
犬の散歩はいつから?時期の目安や始める前に知っておきたいこと
犬の散歩はいつから始めてもいいのか、子犬を飼い始めた飼い主さんの中には悩む人も多いのではないでしょう...
スポンサーリンク
犬が赤ちゃんに向かって吠える理由
犬が赤ちゃんに向かって吠えたりちょっかいをかけるような仕草をする場合、それはやはり嫉妬心を表しているのかもしれません。
犬は人間と同じように寂しがったり嫉妬する
今まで自分が飼い主にとって一番の存在だと思っていたのが、新しく赤ちゃんが家にやってきたことで戸惑いを感じたり嫉妬したりしているのかもしれません。
今まで家に訪ねてくる客人なども犬に注目していたのが、みんな赤ちゃんに注目するようになれば、やはり悔しいと思ってしまうのかもしれません。
犬も飼い主から愛情を欲しいと感じ嫉妬した時に、今まで以上に甘えてくる場合があります。
そうした場合はうんと甘えさせてあげましょう。
そうすれば犬の精神も安定してきます。
そういった場合は赤ちゃんがけがすることのないように事前に対策する必要性が出てくるでしょう。
犬が赤ちゃんに吠えるときにはあせらずにしつけ
では、赤ちゃんに向かって犬が吠える場合はどのようにしつけていけばよいのでしょうか。
犬が赤ちゃんに吠えたり攻撃行動をとるのを見ると、ついついきつめにしつけをしてしまいがちです。
大声で注意したり犬を力任せに追い払ったりすると犬はショックをうけてさらに危険な行動に出る
そのため、犬が赤ちゃんに吠える場合は長い目でみてゆっくりしつけていくようにしましょう。
赤ちゃんがいる環境に徐々に慣れさせてあげるようにしましょう。
そして、犬に対しても愛情をもって今まで通りの接し方を心がけるようにましょう。
寂しいという気持ちが嫉妬心に繋がりますので、安心させてあげることも大切です。
赤ちゃんも一緒に生活していけば、徐々に犬も赤ちゃんのいる生活に慣れていきいます。
赤ちゃんの様子を見守るようになってくれば、そのことを運と褒めてあげてください。
犬が赤ちゃんに吠えるときには離すのが一番
犬が赤ちゃんに吠える場合、ゆっくりとしつけていくことが大切だとお伝えしました。
時間をかけて慣れさせていくことが大切
赤ちゃんになにかあっては大変ですので、まずは赤ちゃんと犬を離した環境をつくるようにしましょう。
赤ちゃんが安心して寝られるように、ベビーベットは犬の届かない高さの物を準備して寝かせましょう。
ベビーベッドも生まれてから設置するよりも早めに設置しておいたほうが犬の戸惑いも少なくすることが出来るでしょう。
赤ちゃんだけの部屋を作り、犬が入ってこれないような環境を作ってあげてください。
犬が攻撃することも防げますし、犬自体も自分だけの空間があると安心します。
赤ちゃんだけの部屋を作る場合は、赤ちゃんの部屋につきっきりにならないように、愛犬にも目を配るようにするようにしましょう。
そうすれば犬の嫉妬心も徐々に和らいでいくでしょう。
犬と赤ちゃんを慣れさせる方法
犬が赤ちゃんの存在を認め、家族だと認識するまでにはある程度時間がかかるかもしれません。
それでも、あせらずゆっくり慣れさせていきましょう。
犬を赤ちゃんに慣れさせる方法としては、産まれる前から行うことが出来ます。
犬も赤ちゃんの泣き声をいきなり聞くと戸惑いを覚えます
そのため、事前に赤ちゃんの泣き声の動画などを聞かせて泣き声に慣れさせてあげましょう。
また、犬は匂いにも敏感です。
赤ちゃん用品の匂いを事前にかがせておくことで、赤ちゃんの匂いに慣れさせてあげます。
匂いがいきなり変わると不安に思いますので、生活の変化のギャップを少なくさせてあげるようにしましょう。
犬が赤ちゃんに嫉妬しても怒ってはダメ
赤ちゃんに対する不安感や嫉妬心を感じている中で、更に飼い主に怒られると、犬は悲しくなったり寂しくなり、更に精神状態が不安定になります。
犬が赤ちゃんに吠える場合は、ゆっくり慣れさせるしかない
そうした過程で、赤ちゃんだけでなく、犬も大切に思っているという愛情表現をしっかりしてあげましょう。
そうすれば、自分も大切に思われていると安心し、赤ちゃんに対する嫉妬心もやわらぐと思います。