子犬のしつけ【待て】を教えるメリットしつけの手順・ポイント

子犬を飼っている飼い主さんの中には、しつけとして「待て」を教えたほうが良いのかと考えている人もいるのではないでしょうか。

犬に待てのしつけをすると、日常生活の色々なシーンで役立てることがあります。犬にはどのようなメリットがあるか、飼い主さん側のメリットとともに確認してみましょう。

また、「待て」のしつけをするときの手順やポイントについてもお伝えします。こちらも是非参考にしてみてください。

子犬のうちにしつけをすることで、飼い主さんと良好な関係が築けるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

チワワの子犬の育て方。特徴や日常のお世話の方法

ペットとして人気のチワワ。愛くるしいクルクルとした瞳が可愛らしい犬です。これから子犬を飼いたいと思う...

犬が膝の上で寝るのは甘え!愛犬の気持ちと飼い主ができること

犬が気がつくとすぐに自分の膝の上で寝るのが可愛いという飼い主さんも多いでしょう。そんな愛犬の行動はど...

子犬のしつけはいつからする?始める時期と教え方のポイント

犬のしつけは早いうちに始めるのが良いとされていますが、早いうちとはどれくらいの時期を指すのでしょうか...

犬の生理の期間はどのくらい?生理中の過ごし方について

犬の生理の期間はどのくらいの日数なのでしょうか。また、生理中はどのように過ごしたらいいのでしょう? ...

犬を飼うメリットはこんなにたくさんある!犬との暮らし

犬を飼うとどんなメリットがあるのでしょうか。 犬を大切にすることで、家族や自分自身も大切にする...

犬が留守番中に吠える時の対処法!犬が快適に過ごせる環境作りを

犬に一匹だけで留守番をさせるとき、犬が吠える事にお悩みの人もいるのではないでしょうか。 「外出...

犬がなかなかトイレをしないときの原因とトイレをさせるコツ

犬がトイレをしないときにはどんな理由があるのでしょうか?犬は環境が変わってしまうとトイレを我慢してし...

【子犬のトイレトレーニング】トイレで排泄しない時に教えること

子犬を飼い始めたらまず始めに取り掛かりたいのがトイレトレーニング。 飼い主として一生懸命愛犬を...

【犬の喧嘩のしつけ】多頭飼いの犬が喧嘩をした時の対処法

犬を多頭飼いしていると、犬同士で喧嘩が始まることもあります。飼い主として、喧嘩をやめさせるべきか、放...

チワワは子犬のうちのしつけが大切?飼い主との主従関係としつけ

チワワは小さくて可愛らしさが特徴的な犬種です。しかしその可愛さに、子犬のうちからチワワの言うとおりに...

犬を散歩させる時に必要な持ち物や、あると便利な持ち物とは

犬を散歩させようと思った時に、ただ首輪にリードを繋ぐだけでは充分な準備が出来ているとは言えません。 ...

子犬はワクチンして散歩しよう!ベストなタイミングと社会性

子犬はワクチン接種を始めたら散歩はいつからしてもいいのか気になる飼い主さんは多いのではないでしょうか...

犬のマウンティングをやめさせる方法・しつけで行為を改善しよう

飼っている犬のマウンティング行為に頭を悩ませている飼い主さんもいるのではないでしょうか。マウンティン...

小型犬に必要な基本のしつけ。子犬のうちに身につけたいこと

これから小型犬をペットとして迎えたいと考えている方も多いと思います。小型犬の場合には、室内で飼育する...

犬のしつけ【トイレトレーニング】練習方法と成功のコツを解説

これから犬を飼う予定でいる人の中には、トイレのしつけについてどのようにすれば良いのか頭を悩ませている...

スポンサーリンク

子犬に「待て」をしつけよう!犬側のメリットと飼い主さん側のメリット

犬が「待て」をできるようになると、私たちの生活において便利だと感じることが多くなります。

犬の安全のためにも「待て」は重要

「待て」は犬の行動を抑え、犬をフリーズさせた状態にします。犬は興味をそそるものが視界に入って飛びかかることもあります。犬のこのような行動を制御できると、大きなトラブルを回避することに繋がります。
待てができるだけで落ち着いた利口な犬に見えたりもします。いつもはやんちゃでいたずら好きな犬でも、お行儀が良い犬になります。
  • 散歩中に他の犬に出くわして、飛びかかろうとしている様子が見えたときも「待て」をさせることで犬同士のケンカにならず、穏やかにすれ違うことができます。
  • 家の中でもチャイムと同時に玄関へ駆けて行く犬なら、待てをさせることで、いきなり犬が出迎えるということもありません。
  • おしゃれなドッグカフェに行くこともできますし、イベントで待てのゲームに参加して優勝するのも夢ではありませんよ。

犬は衝動的な行動を起こすことも多いです。

その時に飼い主が「待て」の指示を出すことで、そのような行動を抑えて犬の身を守ることができます。飼い主の生活だけでなく、犬のためにも待ては大切です。

子犬に待てのしつけをする時期について

子犬に待てを教えるのは、生後3ヶ月ころを目安にすると良いでしょう。子犬を迎えたら、まずはトイレのトレーニングから始めることと思います。まだ幼いうちは教えても理解できませんし、一度にいくつも教えると子犬も混乱してしまいます。

トイレのトレーニングから始め、少しずつしつけを増やす

犬は半年くらいになると、徐々に警戒心が強くなってしまいます。この時期からは知らない人を怖がりだしたり、威嚇して噛んでしまうこともあります。

その前に待てができるようにしておくのが理想です。

特に大型犬の場合は、成犬になると体が大きく力も強くなるため、人の力だけでは制御が難しくなります。その前にしっかりしつけることが大切です。

犬が3ヶ月くらいになり、人の声に耳を傾けるようになったら、トレーニングを始めてみてください。

そして、待てができるようになってもトレーニングをし続けることも大切です。待てはご飯を食べる前や遊びの前など、日常生活に取り入れやすい行動です。

子犬「待て」のしつけは「おすわり」や「ふせ」を覚えてから

「待て」を教える前に先に「おすわり」を教えるようにしてください。

待てはおすわりの状態で指示をする場合が多いです。待てをさせるときは、まずはおすわりをさせて落ち着かせてから行います。

犬をしつけるときは、必ず同じ言葉を使い、ちゃんとできたら褒めることが大切

同じ動作でも人によって違う言葉を使うと犬が混乱してしまいます。また、できた時に褒めることで、何をしたら良いことなのかを理解してくれます。言葉で褒めるだけでなく、おやつを使うと効果的です。

子犬をしつけるときは生後3ヶ月くらいから始めるようにしましょう。

あまり幼すぎても理解できません。3ヶ月にもなるといろいろな事を吸収し、学ぶようになります。しつけをするのにちょうどよい時期です。

おすわりの教え方

片手におやつを持ち、犬に見せてください。犬が食いつこうとしたらおやつを隠して落ち着かせます。犬の鼻先におやつを持ち、そのままおやつを上の方に持ち上げながら、犬の腰を軽く押して「おすわり」と言います。犬が腰をおろしたらおやつを与えて褒めてください。

繰り返し行うことで、犬がおすわりを理解してくれます。

ふせの教え方

犬をおすわりさせたら、「ふせ」と言いながらおやつを鼻先から前の方に離すように移動させます。犬はおやつにつられて鼻先を伸ばす形になります。そのまま前脚を前に出して体を低くさせてふせの状態になったら、おやつを与えて褒めてください。

子犬に「待て」を教える時の手順

子犬がおすわりとふせができるようになったら、今度は「待て」を教えていきましょう。

待ての教え方

子犬をおすわりさせたら、子犬の目の前でおやつを見せます。子犬は匂いを嗅いで口に入れようとしますので、そこで「待て」と声をかけます。

声をかけられたことで子犬の動きがピタッと止まったら、1、2秒待ってから褒めておやつを与えます。

犬が待てなかったら最初からやり直しです。
待てができたら、待つ時間を少しずつのばしてください。5秒、7秒とほんの少しずつのばして、待てる時間を長くしていきます。

待てを教えるときは、待てを解除する言葉も必要

「よし」など解除のための言葉をひとつに決め、おやつを与える前にその言葉を言うようにします。その言葉を言われたら動くことができると覚えさせます。

おすわりの状態で待てができるようになったら、今度は飼い主が離れた状態での練習を行います。おやつを床の上に置き、待てと言ってその場を少し離れてください。そして遠くから「よし」と解除の言葉を言います。ちゃんとできたら褒めてあげてくださいね。

子犬に待てのしつけをするときのポイント

犬をしつける時はついつい力が入りすぎて、声が大きくなることもあります。犬は大きな声を怖がり、叱らていると勘違いする可能性もあります。また、真剣な表情もまた怒っていると勘違いすることもあります。

犬は子犬であっても人の話を聞き、表情から感情を読み取る

きちんと待てができなくても、がっかりした表情を見せたりイライラした態度をとらないように気をつけてください。

「待て」の言い方は家族で統一することも大切です。

人によって待てやステイなどいろいろな言葉を使ってしまうと犬が混乱し、覚えるのも難しくなります。家族の間できちんと話し合って、指示の言葉をひとつに決めておきましょう。

長時間の練習は飼い主にも犬にもつらいものです。一度で覚えないのは当然と思い、毎日コツコツ練習するようにしてください。一日に何度か時間をあけてトレーニングをすると良いでしょう。

トレーニングをするときは楽しみながらやるのが大切です。遊びの中に取り入れたり、楽しく行うことで犬も習得しやすくなります。
犬との良い関係を築くためにも、トレーニングを楽しい時間にしてくださいね。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:685 Stack trace: #0 /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/aoad02/pu...') #2 /home/aoad02/puppifi.com/public_html/index.php(17): require('/home/aoad02/pu...') #3 {main} thrown in /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 685
WordPress › エラー