飼っているセキセイインコに喜んでもらおうとおもちゃを与えても、おもちゃを怖がるような仕草を見せることがあります。
せっかくのおもちゃを怖がられてしまうと、飼い主さんとしてもがっかりしてしまうのではないでしょうか。
ここでは、セキセイインコがおもちゃを怖がる原因と対処法についてお伝えします。インコに喜んでもらうためにも、是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
文鳥の雛の食事「挿し餌」について、気になる方法や回数をご紹介
鳥は雛のうちから育てると、人によくなつき可愛いですよね。しかし雛のうちは食事が大変なのをご存知でしょ...
スポンサーリンク
セキセイインコがおもちゃを怖がる!臆病な性格のインコもいる
セキセイインコは言葉を覚えることが出来るので、楽しいコミュニケーションを取れるという魅力があります。
おしゃべり以外のコミュニケーションとして、おもちゃを使って一緒に遊ぼうと考える飼い主さんも多いようです。
しかし、セキセイインコがおもちゃを怖がるような仕草を見せることがあります。
これではおもちゃを使って一緒に遊べません。
セキセイインコもそれぞれ性格が違う
好奇心旺盛で初めて見るおもちゃに興味を持つセキセイインコもいれば、得体の知れないおもちゃに対して警戒するセキセイインコもいます。
性格が臆病で警戒心の強い性格のセキセイインコは、おもちゃを怖がることはそれほど珍しいことではありません。
恐怖の対象であるおもちゃを頻繁に見せられることは、強いストレスになってしまいます。
セキセイインコがおもちゃを怖がるときは様子を見て対処を
セキセイインコがおもちゃに慣れるためには、焦らず少しづつ様子を見てあげましょう。
おもちゃに対して警戒しているようなら、いきなりすぐ近くに置いてはいけません。
少し離れた位置からおもちゃを見せる
徐々に怖がらなくなるまで根気強く待つのです。
セキセイインコがおもちゃに慣れるまでの時間も、セキセイインコの性格によって変わってくるので一概には断言出来ません。
そこはおもちゃとセキセイインコとの勝負になりますね。
最初はケージの横や上におもちゃを置き、近すぎない場所でおもちゃの存在を見せます。
ケージの中におもちゃを入れて、どんな風に遊ぶか楽しみに待ってみましょう。
おもちゃを怖がるならインコに合ったおもちゃを選んであげよう
セキセイインコがおもちゃを怖がる理由は、おもちゃが合っていないことも考えられます。
インコの性格を理解しておもちゃを選ぶこと
人間だって、いくら臆病ではない人でも、目の前に突然大きな物体が現れたら驚きますよね。
もし小型のセキセイインコに大型のおもちゃを与えたら、それは驚き怖がっても不思議はありません。
おもちゃを与える前に、本当に飼っているセキセイインコに合っているか考える必要もあります。
もし活発で元気いっぱいな性格のセキセイインコに、静かにマイペースで遊べるおもちゃを与えてもどうでしょう。
多分あまり楽しくはないでしょう。
臆病で控えめな性格のセキセイインコに、音のなるおもちゃを与えたらきっとビックリしてしまいますよね。
セキセイインコにおもちゃを与えるときのポイント
ではセキセイインコが楽しくおもちゃで遊べるために、どのように与えてあげることがいいのでしょう。
おもちゃに飽きさせない
セキセイインコは飼い主の言葉を覚えられるほど、知能の高い生き物です。
同じおもちゃばかりでは飽きてしまう、という感覚になります。
セキセイインコの性格に合わせたおもちゃをいくつか用意しておくと、日替わりで遊ばせてあげることが出来て、セキセイインコも飽きずに今日はどのおもちゃで遊べるだろうと楽しみに待っていてくれるかもしれません。
おもちゃは多ければいいわけではない
セキセイインコを飽きさせないために、一気に複数のおもちゃをケージに入れ込めばいいというわけではありません。
スペースに限りのあるケージの中に複数のおもちゃを入れ込むと、今度は狭くてセキセイインコのストレスになってしまいます。これでは楽しむためのおもちゃが鬱陶しい存在になってしまいます。
セキセイインコにストレスを与えるということも心配ですが、ふとしたときにおもちゃにぶつかって怪我をする可能性もあります。
セキセイインコにおもちゃを与えるときの注意点
セキセイインコに与えるおもちゃですが、セキセイインコの大きさや性格に合っていること、そして安全に遊べるおもちゃが大前提です。
セキセイインコが体調を崩したり、怪我をする危険性のあるおもちゃは、当然ですが与えてはいけません。
人間にとってはそれほど危険を感じるものではありませんが、体の小さなセキセイインコにとっては一歩間違えれば大事故につながります。
紐を与える場合はそのまま与えましょう。
アスレチックにするために輪を作ったりはしないで下さい。
首や足が絡まってしまうことが考えられてしまうのです。
セキセイインコはおもちゃをかじって遊ぶことも多いので、そのまま体内に入ってしまうことが考えられます。
塗料や接着剤を飲み込んでしまっては、命に関わる危険性もあるので注意してあげて下さい。
セキセイインコの性格によっては、おもちゃに慣れるまでとても時間がかかる場合もあります。
しかし、飼い主さんがおもちゃは危険ではない、楽しいものだということを優しく語りかければ早く心を開くかもしれません。