カナヘビのエサは虫以外はNG?与えるエサの種類と注意点

カナヘビを飼育している人の中には、どうしても虫が苦手て見ることも触ることも嫌だという人もいるのではないでしょうか。カナヘビに与えるエサで虫以外のものはないか、知りたい人もいるでしょう。

ここでは、カナヘビを飼育する時に与えるエサについてお伝えします。カナヘビがどんなものを食べて過ごすのかを知って、上手に飼育してあげましょう。

カナヘビを飼育するときは、できるだけ自然界に近い状態で飼育してあげることが望ましいです。

虫が苦手であっても、大切なカナヘビのことを考えて、愛情をもって飼育してあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

レオパが拒食気味の時のヨーグルトの与え方とポイント

レオパが餌を食べず、拒食気味だと飼い主として不安になります。 拒食の原因はいくつかありますが、食欲...

スポンサーリンク

カナヘビに虫以外のエサを与えることについて

野生のカナヘビは昆虫やクモといった小型の虫を主食にしています。まれに落ちた果実なども食べるものの、基本的には動物食。ペットとして飼育する場合も、エサとして与えるのは虫が望ましいといえます。

とはいえ、カナヘビは飼いたいけれど生理的に虫は触れないし見るのも嫌だという人もいるでしょう。

カナヘビのエサとして虫以外に与えられるもの

虫といえば虫ですが、クモやワラジムシなどは無理でもカタツムリならなんとか、という人ならカタツムリもエサになります。

もっとハードルを下げるとすると、鶏のささみ肉ではどうでしょうか。とはいえ、本来は食べることがないものですので、ずっとささみ肉しか与えないというのはカナヘビにとって良くありません。

基本は虫を主食にして、2~3回に1回程度の割合でささみ肉にするくらいにとどめたいところです。

与える目安はカナヘビの頭の大きさくらいで、エサが多すぎても食べすぎることはしないと言われています。

余った場合は腐敗する前に取り除きましょう。

カナヘビの虫以外のエサ・人工餌を与える

はやり虫を与えなければダメなのか…と諦める前に試してみたい虫以外のものは、爬虫類用の人工エサです。

カナヘビの虫以外のエサには人口餌も

本来は主食として虫を与えた上でおやつとして与えることが望ましいようですが、虫が苦手な人や入手が困難な場合は、人工エサだけで育てているという場合もあります。

人工エサには、そのまま与える粒状のものや粉末をお湯に溶かしてゲル状にして与えるタイプがあります。

お湯の量で固さを調整でき、一度作ったものは冷蔵保存ができます。固めに作ると置き餌にしても飼育ケースを汚しにくいメリットもあります。

ただし、問題は人工エサを食べてくれるかどうかということ。もともと虫しか食べないカナヘビが、虫とは全く違う人工エサをエサだと認識してくれないこともあるのです。
いくつかの人工エサを試してみて、それでもダメな場合は飼い主が努力して虫に慣れるしかなさそうです。

他の動物の場合は、野菜や果物なども与えて栄養を補うこともありますが、カナヘビはもともと野菜や果物を食べないため主食の代りにはなりません。

カナヘビに与える虫以外の餌・野菜や果物について

カナヘビが基本的には野菜や果物を食べないことは、飼育している人の中ではよく知られた話です。

ただ、中には虫以外にバナナを与えているという意見があります。

カナヘビも個体によっては食べ物の好みに多少の違いもありますので、野菜や果物を食べるというカナヘビも存在します。

だからといってバナナを主食にして虫を与えないというのは、カナヘビの健康を考えると無理があります。

もともと食べないものですし、肉食(動物食)の食性を持つカナヘビの体はバナナだけ食べていても必要な栄養を摂取することができません。

特に、もともと日本に生息するニホンカナヘビであればバナナなど食べたことがあるはずもありませんよね。

虫以外のものは、基本的にカナヘビが取るべき栄養が取れないのだと思ってください。

カナヘビのエサは虫がベスト!カナヘビに与える虫の餌

カナヘビの健康を維持しながら飼育するためのエサはやはり虫がベスト。

いろいろな種類の虫を食べるので「虫は嫌いだけど、これならなんとかなるかも」と思えるものはないでしょうか。

カナヘビのエサとなる虫

  • クモ
  • ワラジムシ
  • ダンゴムシ
  • バッタ
  • コオロギ
  • ミミズ
  • イモムシ
  • 場合によってはゴキブリも。

これらの虫も大きさはまちまちですが、2~15mmほどの大きさがいいようです。もちろんカナヘビが大きい場合は、それより大きくても大丈夫でしょう。

虫が入手できない場合には、ミールワームを与えることはできますがカナヘビにとって必要な栄養が不十分なため、つなぎ程度に考えるようにしましょう。

また、ミールワームはカルシウムの吸収を阻害するリンを含むため、長期に渡って与えることは避けるべきです。

カナヘビのエサにしてはいけない虫

  • 毒のある虫(毒グモや毒を持つアリ)
  • ハチ
  • 毛虫
  • テントウムシ
その他、冷凍した虫を与える場合には必ず常温に戻してから与えましょう。冷たいエサはカナヘビが体調を崩す恐れがあります。

カナヘビの飼育は水を切らさないこともポイント

飼育容器

カナヘビを飼育する容器は、少し運動が出来る程度の広さがあれば何でも利用できますが一般的には大きめの水槽がいいでしょう。

高さのあるものを選ぶと、成長してからも草や木を配置してカナヘビの生態を観察しやすくなります。

ただし、換気を確保しつつ脱走されないようにしっかりとしたフタを設置してください。

新鮮な水を切らさない

カナヘビはよく水を飲むので、湿度管理の意味も合わせて常に新鮮な水が飲める水場が必要です。

汚れた水だと飲まないこともあるので、常にきれいな水を置くように注意しましょう。

脱皮の時期は特に湿度管理を十分行い、脱皮が近くなったら霧吹きを使うなどして飼育ケース内の湿度を高めに保ちましょう。

爬虫類は動物好きの中でも好みが分かれる生き物ですが、好きな人にとっては独特の愛らしさがあり愛好するも多くいます。

爬虫類は好きだけどエサが虫だということに抵抗を感じて飼育に踏み切れない人は、人工エサでも飼育は可能だということがわかっていただけたと思います。

しかし、個体の好みによっては人工エサだと食べないことがある可能性も考慮しておいて下さい。

その上で、責任を持って飼育できるかどうか考えてみましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:685 Stack trace: #0 /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/aoad02/pu...') #2 /home/aoad02/puppifi.com/public_html/index.php(17): require('/home/aoad02/pu...') #3 {main} thrown in /home/aoad02/puppifi.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 685
WordPress › エラー