うさぎを飼育することが決まったら、迎え入れる準備としてケージや、その他の飼育用品が必要となります。
うさぎやケージに予算以上にかかってしまった場合、飼育用品は100円均一で代用ができないか?と考えることも。
そこでここでは牧草入れに注目をし、代用可能な100円均一グッズについてご紹介をいたします。100円均一グッズでの代用のコツ、選び方のポイントについてもご紹介をしていますので、参考になさってください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
アパートの退去費用!ペット可の物件に住んだ場合の費用について
ペットと一緒に住みたいと考えている方は、ペット可のアパートを探すことと思います。しかしペット可だから...
-
-
うずらの孵化器を手作りするために必要な材料と作り方、ポイント
スーパーで売られているうずらを孵化させることができると、一度は聞いたことがあると思いますが、市販の孵...
-
-
床掃除に洗剤を使いたくない時には重曹が便利【ペットと暮らす】
ペットを飼っているお家では、床掃除をする時に市販の洗剤をあまり使いたくないという方も多いと思います。...
-
-
尿石もクエン酸で綺麗に!うさぎのトイレをクエン酸で掃除しよう
うさぎのトイレにこびりついた頑固な尿石汚れに頭を悩ませている飼い主さんもいるのではないでしょうか。頑...
スポンサーリンク
うさぎの牧草入れを100円均一のワイヤーバスケットで代用
うさぎにとって牧草は欠かせない食べ物です。たくさん美味しく食べてもらうために、うさぎの牧草入れにもしっかりこだわりましょう。
うさぎの牧草入れは、ペットショップや用品店に専用のものが売っていますが、100円均一で手に入るもので代用することも可能です。
いくつかご紹介します。
100円均一のワイヤーバスケット
本来、ペンやメモなど小物を入れる用のワイヤーバスケット。100均で手に入るものは様々なサイズがあり、引っ掛けるフックもついています。うさぎのケージに引っ掛けて簡単に取り付けることができますが、メリット・デメリットもチェックしておきましょう。
メリット
- 安く購入できる
- 牧草入れに適したサイズのものがある
- 取り付けが引っ掛けるだけで簡単
メリットは、安く揃えられるのはもちろん、サイズも色々あるのでうさぎのケージ内の一角にちょうど良くおさまるものを選べます。またフックが元々ついているので、そのフックをケージに引っ掛けるだけで取り付けることができとても簡単です。
デメリット
- 散らばりやすい
- 塗装がついていたらかじってしまうことがある
- 取り付けが簡単な分取れやすい
デメリットは、専用の牧草入れはフタ(おさえ)がついていますが、100円均一で購入できるワイヤーバスケットにはついていません。そのためうさぎが牧草を一本引っ張ると他の牧草も引っ張られて、ばらばらと床に落ちてしまいやすいです。さらにフックがそこまで深くないので、うさぎが牧草を引っ張り出す時やかじった時にバスケットごと取れてしまう可能性があります。また、塗装されていたりコーティングが施されているバスケットは、うさぎがかじってしまって誤って食べたりしてしまうおそれがあります。これは食べてはいけないものなので、うさぎの体にとって良くありません。
うさぎの牧草入れは100円均一の木製ボックスでも代用が可能
100円均一で購入できる木製ボックスも、うさぎの牧草入れに代用可能です。
うさぎが食べやすい形状の浅く平たいものが使いやすいでしょう。
牧草を横にしてたっぷり入れることができます。
ただしワイヤーバスケット同様、散らばりやすいというデメリットがあります。
かんしゃくを起こしている時はひっくり返してしまうということも…。
またうさぎは木製ボックスの場合もかじることがあるので、塗料がついていないものを選んだ方が良いでしょう。有害物質が含まれていないか安全面に考慮する必要があります。
うさぎの牧草入れを100円均一グッズを利用して手作りする際のポイント
100円均一の留め具を活用する
うさぎの牧草入れを100円均一グッズで代用する場合は、よりしっかり取り付けるために留め具や固定金具を活用すると良いでしょう。
- 深めのフック
- 結束バンド
- カードリング
ホームセンターで売っているワッシャーやナット、つまみネジを使って設置する方法もあります。
しっかり取り付けて、うさぎが安心して使えるようにしましょう。
うさぎの牧草入れを100円均一で探す際の注意点
うさぎの牧草入れを100円均一で選ぶ際は、こんなものは選ばないようにしましょう。
- 取り付けにくい
留め具をつける場所がなかったりするものは、新たに穴を開けるぐらいなら専用の牧草入れを買った方が早いです。 - 深すぎる
深すぎると床には散らばりづらくて良いのですが、うさぎが食べにくくなり、ストレスを感じさせてしまいます。 - 小さすぎる
小さすぎると、長い牧草が入りません。散らばりやすく、うさぎのケージ内が汚れてしまいやすいです。 - トイレをする可能性がある
トイレと牧草入れの区別を、うさぎがはっきりわかるようにしてあげる必要があります。浅く平たいものはうさぎが上に乗っかりやすいので、少し床から上げるなど工夫が必要です。
100円均一でうさぎの牧草入れにぴったりな入れ物が見つからなかったら
専用の牧草入れなら1000円前後
もし100円均一で良い感じのうさぎに牧草入れになるものが見つからなかったら、専用容器を購入するのが一番良いです。専用の牧草入れはおよそ1000円前後で購入可能です。
球形のワイヤーネットでできたタイプのものは、床に固定したり天井から吊り下げることもできます。その中に牧草を入れるとうさぎが背伸びして引っ張り出したり、つんつんしたりと遊びます。その様子を見ているのも可愛いですね。
他にもかじり木を兼ねた安全な木製のものなどもあります。