熱帯魚がいる生活は、私たちに癒やしを与えてくれます。
水中を優雅に泳ぐ姿は、時の流れまでをも優雅に感じさせてくれるような気分です。
しかし、熱帯魚の水槽に取り付けている上部フィルターの音がうるさく、非常に気になると感じている飼い主も中にはいるようです。
生活音があるときは上部フィルターの音も紛れたとしても、睡眠時に部屋中に上部フィルターの音が鳴り響き目が覚めてしまうなんてこともあるほどです。
日常生活にまで支障があると、熱帯魚の飼育を続けることも難しくなってしまうかもしれません。
ストレスなく熱帯魚と暮らせるように、原因や対処法について見ていきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
プラティの稚魚の成長速度と出産サイクル・繁殖させる時の注意点
プラティの繁殖に挑戦しようと考えている人の中には、プラティの稚魚が一体どのくらいの早さで成長するのか...
スポンサーリンク
水槽の上部フィルターの音がうるさい!気になるのは水の落ちる音
その熱帯魚を入れておく水槽は魚を入れるだけではなく、入れる水草やアイテムのレイアウトによって雰囲気も変わり、自分好みのテイストに変わります。
水槽に生体を入れた時に欠かせない物として挙げられるのが、熱帯魚の生活を快適なものにするフィルターです。
フィルターには様々な種類がありますが、役目はみんな一緒で、水槽内の水を魚が住みやすい環境にするという事ですが、その音が気になるという事もあるかもしれません。
一般的に水のせせらぎ音はヒーリング効果があると言われており、リラックスできるものですが、気になりだすとどうしようもなくなってしまいます。
せせらぎだけなら心地の良い物なのでしょうが、上部フィルターとなると、水の音に水をくみ上げるためのモーターの音も混ざりますので耳障りな雑音となってしまっている可能性があります。
フィルターがうるさいと感じるのは水の音だけではなく、フィルターに付随する音が混ざっている事も考えられます。
水槽の上部フィルターの音の原因がわかったら、次は対処法を実践してみよう
水槽の音が気になる原因が水が流れる音ではなく、フィルターのポンプやモーター音だとしたら、すぐに対処を
一番確実に音を消す事ができるのは、機械自体を交換してしまう事ですが、費用や新しい物を探すのに時間がかかってしまいます。
そこまで待てないという時には音の原因に対して有効な手立てを考えなくてはなりません。
エアーポンプなどは、水槽の外にあるポンプが絶えず震えていて、その音や振動が床や壁を伝って不快に思う事があります。
そうした時には吸音効果のあるシートや防音シートを音の原因となる機械に敷いて耳障りだと感じる音を消しましょう。
防音シートは様々な素材のものがあり、振動音が大きい時や絶対に音を消したい時にはゴム製のしっかりとしたものを使う事をおすすめします。
根本的な対処とは違いますが、音や振動が気にならなければ良いのであればシートで抑えるこの方法は費用もそれほどかかりませんので試してみる価値はあります。
水槽の上部フィルター。音は気になるけど、メリットだっていろいろある
音が一度気になってしまうと、どうしてもイライラしてしまいますが、上部フィルターには良い所がたくさんあるのです。
水槽上部にどっしりと鎮座するこのフィルターは、その大きさから分かるようにろ過能力が非常に高いのが一番のメリットです。
機械の蓋を開けると大きなろ過用のマットがありますが、この大きなマットは熱帯魚が食べきれなかった餌を取り去ってくれたり、排泄物やゴミと言った物理的な汚れをしっかりとろ過してくれます。
ですので、水槽にたくさん生体が入っている時などにはこのフィルターが生体の命を守ってくれているのです。
上部フィルターは蓋を開けたら見えるマットを交換するだけというメンテナンスの手軽さも魅力の一つです。
生体の命と直結するフィルターは熱帯魚を飼育するうえでは外す事のできない物ですし、汚れたらキレイにしてあげなくてはなりません。
その時に手間がかかると途端に面倒くさくなってフィルター掃除を怠ってしまう可能性も捨てきれませんが、メンテナンスが楽だと積極的にキレイにすることができます。
また、上部フィルターが水を汲み揚げろ過する過程や、上部から水が落ちる時に水に空気をたくさん含ませる効果もありますので、別にエアレーションを用意する必要もないという優れものなのです。
水槽用のフィルターは上部だけではない!フィルターの種類は様々なので、用途に合わせてしっかり選べる
ひと口に水槽のフィルターと言ってもその種類は様々です。
フィルターを選ぶ時には水槽の大きさによっても種類を考慮しなくてはなりませんし、熱帯魚が生きるためには酸素も必要不可欠です。
フィルターの種類によってはフィルターだけではなくエアレーションも必要になる事がありますのでそれぞれの特徴と自分の生活スタイルに合ったものを考慮して選ぶと良いでしょう。
大きな水槽でも使えて、フィルター一つで物理的な汚れやバクテリアなどの汚れ、それから科学的な汚れを除去したい時には
- 上部式
- 外部式
- 投げ込み式
と言ったフィルターがおすすめです。
外部式というのは、水槽の外につけるタイプですので水槽の見た目に影響を及ぼしませんが、水槽を置くスペースにプラスしてフィルターを置くスペースを考慮しなくてはなりません。
投げ込み式というのは読んで字のごとく水槽にそのまま入れるタイプのフィルターでエアポンプのように空気を出す機械の中にろ過材が入っています。
値段の手ごろさや、エアポンプとしての役割も果たしてくれますので見た目を気にせず熱帯魚を飼育したい人にはおすすめです。
音に悩まされることがあっても、やっぱり熱帯魚は癒やしてくれる
時にはエアポンプの気泡の動きを眺めるだけでもなんだか頭が空っぽになって日頃の悩みがちっぽけに感じてしまう事もあります。
熱帯魚は人間にくつろぎを与えてくれて、日頃のストレスを緩和してくれるという効果もあります。
熱帯魚は犬や猫などと違い、水の中にしかいられませんので特にそばに寄ってきてじゃれ合う事はできませんが、眺めているだけでも私たちの生活に潤いを与えてくれます。
熱帯魚はその姿も色も形も種類によって様々ですので、眺めているうちにもう一つ水槽を増やして熱帯魚の種類も増やしてみようかななどという好奇心も駆り立ててくれます。
フィルターの音が気になる事があれば、これまでご紹介した方法を是非試してみてください。
今使っているフィルターが合わないなと感じているのなら交換する事で熱帯魚との暮らしがもっと充実するかもしれません。